トラックバック
行って来ました神々の国!!
- 2008-05-05(22:15) /
- 日常
予告どおり、出雲大社まで一人旅をして参りました☆
うん、なんつーか、一人であんな遠出したの始めてかもしれないwww
感想……を一言でまとめるなら。
すげー楽しかったけど、ちょうしんどかったwww
まぁ、黄金週間ですもんね;;
60年に一度ですもんね;;;;
でも!!でもでもでも!!!!
これは素晴らしい経験でしたよ!!!
長くなるので、一応たたんでおきます~
えー、あれですね。
慣れない事をするとハプニングはつき物なんですが。
朝、予定通り駅に行ったら、開いてると思ってた無料駐車場が開いてないという事態に出くわしましたwww
どうにもならずに一時帰宅。
その後、父上に送ってもらって、当然当初の予定だった電車には乗れなかったので、ちょっとお高い特急に乗って出雲へwwww
当然、黄金週間ですよ。
凄い人www
それでも、松江と玉造温泉でちょっと人が減って座れましたが、凄いなぁ。
オイラは出雲市駅で下車。石見銀山に行く人たちとかもやはり多いらしく、電車はまだまだ人で一杯でした。
で、バスに乗り換えていざ出雲大社!!!
と、思ったら、やはり大社付近は凄い渋滞;;;;;
正門前の停留所の一個前でバスの運転手さんが「お急ぎの方は此処でお降りください」とアナウンス。
とりあえず、正門前までは乗ったのですが、やはり凄い渋滞;;;
しかも、坂道で止まるものだから、運転手さん、思わず舌打ちしてましたww
(マニュアルの坂道発進な上に乗客多いからそら舌打ちもしたくなると思うww)

(正門前)
結局正門前で降りて、かなり早足で参道まで出たのですが。
「御本殿特別拝観について」の看板を早々に発見。
しかし、やっぱり凄い人。
………って、もしやこれ拝観受付の列ですか!!!?
「三時間待ちになります」
ちょ、受付までに三時間ですか!!!?
この時の列の状態と言ったらないですwww
本殿、拝殿、外側を少し迂回、参道、参道折り返し……という感じの列ww
最後尾が、参道を半分ほど行った所で、そこから参道を逆戻りしてUターンして拝殿方向に向かい、拝殿の前でいったん右側通路へ。通路奥でまたUターンしてようやく拝殿前。そして、拝殿の右側を迂回して回りこんでようやく本殿前の受付……
(うん、これ言葉で説明してもわかりませんね;;;;)
拝殿が見えるまでに一時間。
本殿前の受付に到達するのに一時間。
受付して、本殿を見て出てくるのに30分。
だいたい二時間半という長丁場でしたwww

(行列。左が折り返し前。右が折り返し後。このずっと先に拝殿と本殿がありますww)
しかし、それだけの時間を待った甲斐は間違いなくありました!!!!
本殿は中央に御柱があり、向かって右側奥に、大国主大神が鎮座する場所があります。
奥半分が一段高くなっていて、床は畳敷き。
で。
一番の目的である「八雲」がその天井に描かれています。
260年前に、建立されてから、その天井絵には修正や補修などの一切の手を加えていないそうですが、そうとは思えない程色鮮やかな色彩で、言葉が出なくなる気分でした。
考えていたよりも随分大きく描かれていて、しかも、本当に綺麗な色彩。
どんな着色料を使ってあるのか、260年なんていう時を一切感じさせない鮮やかな色を残してました。
「八雲」と言われるにも関わらず、描かれた雲は七つ。
その描かれていない一つは、大国主大神が鎮座する場所の真上の天井で、これは神は雲の上に居る存在だから、という説もあるみたいです。
大社の方の説明してくださった説では、完成というのは一つの終わりを表すので、あえて七つにして完成させない事で繁栄を願った、とも言われているそうです。
この雲ですが、皆右向きなのですが、一つだけ逆向きに描かれていて、それも謎の一つなのだとか。
しかし、これが本当に綺麗なんですよね。
赤、緑、黄……どうやったらあんなにも鮮やかな色が作れて、しかもそれを260年もの間色褪せずにおけるのか………もう、昔の人は凄い!としか言いようのない感じです。
本殿内部の撮影は不可なので、本当に、見に行かなければ絶対に見られないんですよね。
あれだけのものを見せ付けられて、ホントに涙が出ました。
まぁ、後ろがまだまだずーっと列が出来ているので、そんなに長い間見ては居られなかったのが残念ですが、本当に見れて良かったです!!
感動しながら本殿を出た頃。
並んでる間に段々と悪化していた天候がさらに悪化;;;;
何だか強風になってきて、(順序がおかしいんですが)拝殿にお参りして、もう少しうろつこうと思った時には強風で巻き上げられた砂がもう砂嵐状態でとんでもないことに;;;;;
まぁ、その時点で13時を回ってたので、お昼を食べようとしたのですが、やはりどこも並んで待ってる状態;;;;
でも!ここまで来たからには、やっぱ出雲蕎麦でしょう!www
オイラ普段は蕎麦苦手で、年越し蕎麦くらいしか食べないんですが、なんか食べないといけない!という気になりまして、うろうろしていたら、何かちょっと分かりにくい所に店発見。
食堂みたいなとこだったんですが、そこはすいてたので、待たずにお蕎麦にありつけました♪
美味しかったですよ~♪
しかし。
その間に、強風と共に雨まで降り出して、なんだかあまりよろしくない気配。
食べ終わって、もう少しウロウロしようと思ったのですが、ちょっと厳しい天候な上に、さすがに三時間の立ちっぱなし&歩きっぱなし状態は結構キツくて、どっと疲れがきたので、いずれまた大社には来なくちゃならないだろうし、もっと天気の良い時に、もっと動きやすい格好で来よう!と思い帰宅しました。
(本殿に入るのが正装でなきゃならなかったので、スーツだったんです;;;;)
でも、バスが渋滞で遅れてて、中々帰れないwww
電車もタイミングが悪く、各駅停車しかなく、なんだか出雲滞在時間より、移動時間のほうが断然長かった気がしますww
(しかも、その大半が列にならんでいただけ;;;;;)
まぁ、本殿内部を見る、という一番の目的は達したので良しとします♪
ああ、でもあれもう一回くらい見たい……
今度行くならお盆だけど……無理かなぁ;;;
次の60年後にオイラが無事に元気でいたら、行きたい気もしますがwww
しかし、本当にあれは見れて良かった!
今、この時にしか見ることは出来ませんからね!!
うん、良い経験をしたわ♪
さて。
その三時間の間の出来事。
オイラの前にはカップルが居まして、この二人がまるで小学生みたいに、一定の距離でじゃんけんして、荷物を持ち合ってるんですよ;;;
ああ、ラブラブですか、とか思っていたら。
もっと凄いのが背後にいましたwww
親子連れだったのですが。
漏れ聞こえるというよりも、もう堂々としゃべり過ぎてて、むしろ潔いくらいでしたが、
兄妹(多分)で、延々三時間ひたすらオタ話を繰り広げている……!!
いや、しかも、内容が半端ないww
25、ウマウマ、テイルズ、声優、ディズニー、その他アニメ………
「声優さんって死んだらなんか切ないよね」
「オレ、緑川死んだら死ねるわー」
「山ちゃん死んだらディズニーは終わりだな」
「世界の山ちゃんだからね」
何この会話www
なんつーか、結構高いテンションで三時間絶え間なく喋ってらっしゃいましたwww
「三木眞一郎」の名が出たときは思わず振り向きそうになったのは秘密ですwww
でも、さすがに受付前に、その二人のおばあちゃんと思われる人が、「ほんによう喋るなぁ。…よう喋ること…(呆れ気味)」って言ってたので、思わず「ホントにな!」と思ってしまいましたwww
てか、出雲大社の本殿内部見に来たんじゃねぇのかアンタら;;;;
オイラなんか並んでる間中、国引き神話やらなにやらがグルグルして、楽しみでしょうがなくって、本殿に入る時には震えまできてたってのに;;;;
なんというか、色んな意味で凄かったwwww
いや、しかし、ホントに今日は(大変だったけど)、凄い満足しました!!
スポンサーサイト
コメントの投稿